essays Barrie Cadogan ギターヒーロー もはや形骸化し、陳腐化した言葉ではあるが、私の中でBarrie Cadogan(バーリー・カドガン)はそう呼べる数少ないアーティストの一人だ。 まずはとにかく、彼のプレイを感じて欲しい。 ... 2020.03.31 陸河童 essaysmusic
essays 「1917 命をかけた伝令」を観る前に ~分かった気になる第一次大戦~ 本年度のアカデミー賞の撮影賞、音響賞を獲得した、サム・メンデス監督の「1917 命をかけた伝令」を鑑賞してきました。映画としての感想としては「素晴らしいデキ」だったのですが、やはり実際の歴史を題材にした作品、きちんと歴史的背景を知った上で鑑... 2020.03.03 陸河童 essaysfilmsStudies
essays 【ゲーム】いま改めて再評価したい「グランツーリスモSPORT」 車好きの、車好きによる、車好きのためのゲーム「グランツーリスモ」 今やレースゲームの代名詞となったこのシリーズの第一作が発売されたのが1997年12月23日。 当時には存在しなかったリアルな挙動と、初代PlayStation... 2020.02.18 陸河童 essaysgamessports
essays ■第92回アカデミー賞まとめ 先日、第92回のアカデミー賞が発表されました。 今年のアカデミー賞は、近年では久々に大作揃いでバリエーションに富んでおり、特に作品賞は何が獲るのかまったく読めないノミネーションでしたね。 筆者自身もまだ数作品しかノミネート作品を観れ... 2020.02.18 陸河童 essaysfilmsNews
essays ねこのめ 「物事がめまぐるしく変化することのたとえ」とありますが、嵐のような変化にはそぐわないように思います。どこか、静謐さの中でうごめく予兆のようなものに感じられるのです。 眩しそうに尖った真昼の猫の瞳孔が、まるで夜闇を点眼したかのように、ま... 2019.12.03 stratowriter essays