子どもとレゴでプログラミング『森でのたたかい』
息子の小学校がお休みの影響で、家庭での学習フォローに悩むこの頃です。
気がつくとうちの息子はyoutubeを見だしたり、switchで遊びだすのです……
そんな3月のある日、通信教育でレゴを使ったプログラミングがあることを知って、
小学校3年生から必修になるようなので、この機会に親の勉強も兼ねてはじめてみました。
毎月テキストが届くようなのですが、テキストと教材が届いた初日に、テンションがあがった息子は、
普段見ることのない集中力で今月分のテキストをすぐに終わらせてしまい、私は遠い目をしました。
しかし、どうもテキストとは別に、毎月決められたテーマを自由にワークする課題がweb上にあるようです。
どれどれ……
今回のミッション:「1つのモーターで2つ以上のものを動かす」
な……ん……だと……?
プログラミング自体はまだ導入ですし、自分でも理解できる簡単なものです。
しかしこの課題をこなすためには、プログラミングだけでなく、モーターとレゴの組み合わせによる
物理的な挙動も考える必要があります。
なおかつ、
息子のテンションを高めるような内容のアイデアを用いて、一緒につくらなければなりません。
毎月、悪戦苦闘するのが今から透けて見えるようですが、親も頭の体操だと思ってがんばります。

ねこのめブログの物書きのひとり。小説、動画、子育てなど。THE VERNIENDSギター弾き。
コメント